トップ > 葬儀の後に 手続き・フォロー > 墓地・墓石・追加彫り
墓地・墓石・追加彫り
墓地・墓石の準備
お墓は先祖や故人が眠る大切な場所ですので、
敬意や感謝の気持ちを込めて供養するために建てられます。
新しく建立すると、子供、孫、曾孫、さらにその後も引き継がれていきます。
お墓の購入
お墓を購入する場合、主に3つの費目があります。
-
墓石自体の料金です。建立まで
「のいり」が承ります。 -
お墓として使用する土地の権利を
取得する料金です。 -
墓地内全体の共有部分の
維持・管理費です。
「のいり」に墓石を依頼する3つのメリット
-
安心の10年保証
お客様に安心してお墓を建立していただくために墓石に10年保証をつけています。
-
アフターサービスの充実
墓石クリーニングは格安料金で施工させていただきます。 追加彫りや墓じまいなども承ります。
-
墓地探しをサポート
自分で墓地を探してから墓石店に依頼するのが一般的ですが、「のいり」では墓地探しからお手伝いをさせていただきます。
墓地を選ぶポイント
お墓を選ぶ場合に注意しなければならないポイントがいくつかあります。
-
自宅からの交通の便はいいか
お墓参りに行きやすい場所が一番です。遠方でも交通の便が良いかは確認が必要です。
-
管理状態や施設・設備は整っているか
管理事務所や休憩所、法要所があるか確認します。車を使う方であれば駐車場も必須の設備です。
足の弱い方のためにすべて平坦設計にしている霊園も増えてきました。
また、水道やごみ収集場所があると、お墓掃除の際に便利です。管理事務所がない霊園の場合、
清掃や備品の管理が行き届かない場合がありますので、注意が必要です。
また、管理事務所はあったとしても、常に人がいるかどうかで管理状態は異なるでしょう。
-
環境はしっかりしているか
日当たりや風通し、水はけの良いところを選びましょう。特に山間部などの場合には地盤などがきちんとしているか、
基礎工事がきちんとしているか確認が必要です。
-
宗旨・宗派の制限がないか
自分の属する宗旨・宗派は何か、今後どうしたいのかは十分に考慮が必要です。
特に仏教以外の宗派や仏教でも新宗教では断られる場合があります。
-
墓石を建てる条件があるか
墓地によっては墓石の制限がある場合もございます。墓石を準備される前に確認しておくことをお勧めいたします。
-
価格は適正か
墓所を求めるということは墓石を購入するだけで終わりません。永代使用料、管理費、お布施など取得後も様々な経費がかかりますので、事前に確認しておくことをお勧めいたします。
追加彫りについて
追加彫りとは、墓石に新しく納骨される仏様の戒名や法名などを彫刻することで、納骨までに準備するものです。生前に彫が入れられた場合は、赤色の塗りを除いておきます。 一般的には文字数などによって料金は変わりますが、「のいり」の追加彫りは文字数が多くても一律料金で施工させていただきます。
「のいり」の追加彫り 一律 44,000円(税込)